2022年1月31日

2022年1月のブログー 今年も新型コロナウィルスか

2022年1月のブログー 今年も新型コロナウィルスか

 新しい年を迎えました。今年こそは新型コロナウィルスと縁を切れるかと期待していましたが、昨年末とうって変わりオミクロン株が猛威を振るっていて、留まるところを知りません。感染者数の増加の落ち着きを見せることなく、日々過去最高を更新している状態です。いずれピークが来るのでしょうがそれが

見通せません,専門家も明確なことを言わないので余計不安になります。当初、オミクロン株は死亡率と重症化率が低い一方で、感染者数の増加と共に小児の感染者集が増加し、小学校、保育園の封鎖が多発しています。

現時点ではワクチンの3回目の接種と人流の抑制にための蔓延防止法が対策として取られています。ワクチンの3回目の接種は、必要性が指摘されていながらその実施が遅れているのは政府の責任と言わざるを得ません。蔓延防止処置も入院患者の病床数が逼迫するにつれ、緊急事態宣言の必要性が言われています。これを見ていると過去の2回の経験に学ぶことなく同じことを繰り返しています。必要性は明らかですが何か別の方策があってしかるべきではないかと思われます。これではエンドレスの繰り返しにならないかと心配です。これらの対処療法以外に根本的な対策を検討すべきと思われます。

コロナウィルスは弱者に大きな犠牲を強いています、繰り返される緊縮措置で職と住居を奪われる人が急増しています。これらの人を救う措置は多くはボランティアの力に頼っているのが現状のようですが、これでは増加する困窮者にとても対応できていません。行政はこれらの人に対する救済処置を真剣に考慮する必要があるでしょう。

新型コロナというパンデミックが私たちに突き付けた問題は以下の7つと言われています。

・疫学的な健康問題である。

・経済をどう維持していくかという経済問題である。

・経済をその一部に含む社会生活全般の問題である。

・自由や民主主義をどのように尊重し維持していくかという政治の問題である。

・気候変動を主とする環境問題である。

・また、命の選別誰に医薬・器材を適用するかという倫理の問題である。

・隔離生活の中で仕事の意味、人生の意味はなにかという実存的問題である。

要するにすべてにかかわっているということです。

気候変動を主とする環境問題とは、地球が温暖化によって、例えば、氷河中に閉じ込められていたウイルスが解放され動物や人間に感染する恐れが深まります。温暖化によって急増する自然災害に伴い、新型の未知のウイルスや病原菌が登場し、人間社会に蔓延する可能性もあります。「100年に1度」の災厄だと思っていたのがもっとはるかに高い頻度で発生して、やがてほとんど常態化する可能性があります。

気候変動の問題は世界的規模での取り組みが深まりつつありますが、これを加速しないと手遅れになりかねません、コロナ禍に関しては立ち向かうためには本来国家の枠を超えて世界中が一致団結して闘うことが必要なのに逆に各国が内向きに閉じているのが現状です。ワクチン供給の問題、国境閉鎖の問題、防具や器具の問題で自国第一主義しかみられません。

今年の国際情勢予測で中国のコロナ対策が最大リスクであるとイアン・ブレマー氏が率いるユーラシアグループが発表しました。中国は「ゼロコロナ政策」で新型コロナの感染封じ込めを目指していますが、これに失敗した場合、中国国内の消費の落ち込みやサプライチェーン(供給網)混乱といった異教は世界に波及し、経済不安やインフレの加速、格差の拡大などに対する不満が、各地で政情不安を引き起こす恐れがあると警告しています。この予測が外れることを望みたいものです。

今年こそは新型コロナを完全に封じ込めるよう願いたいものです。

2022年1月 1日

2021年12月のブログ 今年の5大ニュースと新型コロナウィルスの展望

2021年12月のブログ 今年の5大ニュースと新 型コロナウィルスの展望

本年も新型コロナウィルスに翻弄され、残念な年となりました。デルタ株が小康状態かと思いきや、新手のオミクロン株が出現、その感染力は強いとのことで安らかに越せなくなりました。年末でもありますので私が選ぶ今年の5大ニュースと新型コロナウィルスの展望を述べたいと思います5大ニュース、1位 新型コロナウィルス及び変異の猛威と対応、2位大谷翔平がメジャーMVPに選出 3位眞子様小室圭さんと結婚 4位 東京五輪無観客で開催日本が史上最多58メダル獲得 5位 菅首相が退陣、岸田首相が就任

1.       新型コロナウィルスおよび変異の猛威と対応

今年も新型コロナウィルスの対応に振り回されました、全ての行動が新型コロナウィルス対策最優先で経済活動、日常活動が制約され停滞ムードに終始しました。対策に全員の協力を得て漸く感染者数も3桁の下位数になり、これで安心と思いきや新手の敵 ― オミクロン株が出現しました。ワクチン3回目の接種や、新型コロナウィルス対策の飲み薬が認められこともあり、来年は早々に封じ込めるよう各界の力を一層結集してもらいたいものです。

2.       大谷翔平がメジャーMVPに選出

大谷翔平選手の目覚ましい活躍がコロナ禍で落ち込む私たちに元気と希望と元気を与えてくれました。素晴らしい実績を挙げている上にその振る舞いが素晴らしく非の打ちどころがない選手と思わされました。この姿に勇気をもらう人は多くあると思われます。その活躍ぶりは、古い話ですが敗戦直後で落ち込んでいたころ水泳で大活躍をして国民に夢と希望を与えてくれた古橋選手を思い出させました。メジャーのトップに輝いた大谷選手には来年も今年以上活躍を心から願いたいと思います。

3.       眞子様小室圭さんと結婚

これも明るい話題となりました。愛し合う二人が障害を乗り越え漸くゴールに到着しました。皇族というハンディを負いながらも自らの意志を貫かれた眞子様にはご立派としか言いようがありません。小室さんも大変ながらそれなりに努力されたのでしょうが来年は弁護士試験に合格して生活安定を図ってもらいたいものです。お二人の幸せな生活を静かに見守りたいものです。

4.       東京五輪無観客で開催日本が史上最多58メダル獲得

国民の多くの反対にもかかわらず開催された五輪、結局無観客で実施されました。開催の意義はどこにということが明確に設明さなかったことには疑問が残りますが結果的には良かったと思われます。参加する選手の力闘ぶりはコロナと闘う姿勢と重なり、私たちに勇気を当てえてくれました。集団感染が発生せず無事終了できたことは何よりでした。日本選手が史上最多58メダル獲得したことには敬意を表したいと思います。若い選手が物おじせず頑張ったのが印象に残りました。それとは別にオリンピックの意義は何なのかと改めて考える必要がると思われました。特に札幌での冬季五輪招致が話題になっている時、熟考する必要がると思われます。

5.菅首相が退陣、岸田首相が就任

  菅首相は再選を望みましたが衆議院選挙に勝ち目がないということで支持を得られず下ろされてしまいました。コロナ対策の不手際を筆頭に種々の失態で退陣となりました。後を岸田氏が引き継ぎ、衆議院選挙に勝利をしました。これは立憲民主党の

  無策ぶりに助けられたとしても自由民主党の粘り腰の強さを改めて感じさせられました。野党も政策で有効な対案ビジョンを示すことができなければ現状は少しも変わらないことが明らかとなりました。国民の現状に対する不満を解消できる力を持った野党の出現を望みたいものです。岸田首相もその指導力が疑問視されます、種々の意見を聞くのはいいがしっかりと調整したうえで政策を決定してもらわないと反対意見のたびごとに修正するという無定見内閣にならざるを得ません。

新型コロナウィル今後の展望

 来年こそは新型コロナウィルの撲滅を目指して世界が一致団結することが必要かと思われます。グローバル化する世界ではグローバルな対応が必要であることが過去2年の経験で分かってきました。しかしながらいまだその具体的展望が見えていません。これは世界をまとめるグローバル大国(かっての米国)が存在しないことによる欠陥かもしれませんが、来年はそこを乗り越えてもらいたいものです。願わくば新型コロナウィルスを歴史上最後のパンデミックにできるように協力してもらいたいものです。

来年は今年より良い年であることを願いつつ、皆さま良い年をお迎えください。

森島 中小企業 ISO支援オフィス


コンサルタント 森島高明


〒194-0045
東京都町田市南成瀬1-2-1 成瀬駅前ハイツ2-1005号
TEL: 042-723-1478    FAX: 042-723-1478